2014/06/30

6月のランニング

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
故障に始まり、故障に終わった6月。
5月の終わりに左足に違和感を感じたまま、6月1日にハーフのペース走(4'04"/kmのLTペース)を行ったところ、歩くのもままならないほどの痛みが左ふくらはぎ上部に発症。
数日後、様子を見ながらスロージョグを行ったものの、回復は遅く、ウォーキングがメインに。
しかし、自転車ではまったく痛くないので、走れない分、自転車でパフォーマンスを維持。

ある程度回復した14日に、15kmのミドル走(4'21"/km)を行ったところ、痛みが再発。
その後は、走ると着地でズキン!と激しく痛むので、再びウォーキングか自転車のみのトレーニングに。
左足のすね、ふくらはぎの上部と奥、外側の痛みが激しく、撫ぜるだけでも痛むほどの状態。
しかし、22日に30kmのレースがあり、棄権だけは避けたかったので、長湯の半身浴、温冷浴、痛みのない部分の筋トレ、そして痛みの影響がない自転車を使い、治癒と補強トレーニングに取り組みました。

痛みはあるものの、何とか走れるまでに回復し、30kmのレースに参戦。
20km辺りから痛みが再発し、ペースはガタ落ちしたものの、2時間4分6秒で無事30kmを完走。
もちろん痛みは再発し、以前よりも痛む箇所が増えてしまい、数日間は歩くのも大変な状態になってしまいました。

というわけで、6月のトレーニングの走行距離は、ランはわずか177km。



しかし、自転車は248kmと、いつもより伸びました。



ランニングでの故障は、着地の衝撃によるものが大半なので、衝撃がない自転車はほとんど痛みを感じさせません。そのため、故障時には自転車が最適でした。
バイクはランニングと足の筋肉の使い方が違うので、バイクばかりのトレーニングではランでの走力は落ちますが、補助的な役目としての、バイクでのクロストレーニングは非常に効果があり、レースでそこそこのタイムで走れたのも、バイクのおかげでした。

バイクを利用したクロストレーニングの効果は、この本でも詳しく解説されています。Amazonで、目次と冒頭部分をチラ読みできます。トレーニングの内容が、質より量に偏りがちな、中・上級者におすすめ。


今回の故障で、故障をしたときに、パフォーマンスをいかに落とさないようにするかの方法を模索できたことと、その効果をレースで実証できたこと、そして、故障を防ぐにはどうしたらいいのかを、再確認することができました。
また故障は、肉体的苦痛よりも、走れないことでの精神的苦痛の方がはるかに大きく、その苦痛をいかにやわらげるかの訓練にもなりました。
また、1年の間で、もっともサボれる6月に故障をしたのもラッキーでした。8月以降の走り込み期や、11月以降のレース期だったら、最悪だったろうと思います。
未だに痛みは治っておらず、短い距離のスロージョグしかできないのですが、慌てず着実に治すようにしようと思っています。

7月のトレーニング距離の目安は250~300km程度。暑い時期なので、短時間で集中してトレーニングをするようにし、主にスピードトレーニングを行う予定です。
そして、トラックも利用し、1500mと5000mの自己ベストを作るのと、疲労抜きジョグの代用として、バイクをしっかり活用しようと思っています。
夏場のバイクは、コンプレッションタイプのシャツとショートタイツが快適ですね。黒一色で見た目がトライアスロン選手のようになってしまうのですが、生地が肌に密着しているため、走行時の風で汗の気化熱が奪われ非常に涼しく、このまま水浴びもできてしまいます。
私のバイクコースは川や海の堤防なので、夏場はバイク&スイムの予定。スイムキャップとゴーグル持参で走ろうかと思っています。

2014/06/27

セール

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
複数の写真をぼかしてつなぎ合わせることができるアプリが400円→無料セール中。(2014/6/27時点)


iPad版も400円→無料セール中。


ss1 ss2

木曽三川ウルトラマラソン

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
岐阜、愛知、三重をまたがる木曽三川で、ウルトラマラソンが開催されるとの情報をTwitterで教えて頂きました。

木曽三川ウルトラマラソン


現時点で、ホームページのいくつかのページは準備中のようですが、60kmのウルトラと、42.195kmのフルマラソンが行われるそうです。
木曽三川ではマラソン大会がいくつか行われているのですが、河川敷の舗装路を永遠と走るため、

・まったく代わり映えのしない景色がつまらない。
・応援がほとんどない。
・北風が強いと向かい風となり、遮るものが一切ないため大変。
・距離がわかりづらい。
・大会なのか練習なのかわからなくなってくる。
・俺はいったい何をやってるんだろう?といった精神状態に陥る。

など、多くの欠点があったりします。。。
しかし、忍耐力の訓練として望むのであれば、すべてはプラスに方向にw
まだ詳細は公開されていないので、コースがハッキリわからないのですが、河川敷コースとなると、1月に同じコースで行われる木曽三川マラソンのエントリー費が3000円に対し、それに距離が18kmほど増えただけのウルトラが13000円というのはかなりの高額。サービスや参加賞、特典などの内容が気になるところです。
とりあえず、マゾな私は出る予定ですが、翌日に行われる伊賀上野のハーフマラソンもなかなか良かっただけに、どちらにしようか検討中。

長時間走るウルトラの場合、5月に買ったバッテリー持続時間の長いEPSONのGPSウォッチが活躍できそうです。
本体のファームウェアアップデートと、データをウェブで管理できるネオランもアップデートし、初期の頃より使いやすくなっています。


ちなみに、木曽三川では、ハーフ(競技用の車いすのみ)と、クォーター(10.54875km)、2kmの、長良川ふれあいマラソンも行われ、参加料は参加賞付きでたったの1500円。
エントリーは7月1日から。開催日は2014年10月5日 (日) 。
夏のトレーニングの成果を確認する目的や、走り込み期のトレーニングの一環として参加するのもいいし、競技用の車いすでの力走は迫力があるので、応援に行くだけでも楽しめるかもしれません。この大会も出る予定です。

第19回長良川ふれあいマラソン - RUNNET ランネット・大会ガイド&エントリー

2014/06/23

6243円→4401円

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
20日前ほどに6243円で購入したBTオーディオレシーバーが、現在4401円に。。。


Amazonが現在、

夏の生活応援セール
【期間限定】家電、生活用品から自転車、楽器まで お買い得品が表示価格からさらに最大50%OFF!
【期間】2014年6月20日(金)0時00分~2014年7月13日(日)23時59分(日本時間)まで。


というセールを行っているので、精算時に自動的に表示価格より10%オフの4401円になります。
こんなに早い期間で大きく値下がりすると、すでに買った私は結構なえるのですが、買おうか、どうしようか、と思っていた方はこの機会にゲットですかね。
レビューはこちら。

2014/06/22

庄内緑地グリーンランニングFourth

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
愛知の庄内緑地公園で行われたマラソン大会に出場してきました。以前この場所で10kmのレースに参加したのですが、今回の主催者は別です。

30km、20km、10km、5kmのレースと、30kmのリレーマラソンがあるのですが、かなり小規模の大会で、エントリー者数は全員で208人。私が出場した30kmは84人。うち、女性が13人。
コースは1周2.5kmの公園を周回するもので、応援はほとんどなく、トレーニング目的の意味合いが強い大会です。

私は今回、左ふくらはぎ上部と膝の外側、そしてシンスプリントの故障をし、治りかけで走って再発を2回繰り返すということをしてしまい、6月に入ってからはまともにランニングができていませんでした。
ただ、完全休足をすると治りが遅くなるだけでなく、身体能力が落ちるし体重や体脂肪も増えてしまうので、足の痛みを感じさせない自転車でのトレーニングと、定期的な筋トレをしっかり行い、パフォーマンスダウンを防ぎました。
回復を促すため、長めの半身浴や温冷浴、マッサージやストレッチもマメに行いました。
故障は、肉体的なダメージよりも、走れないことの精神的なダメージがかなり大きいですね。この辛さを紛らわせるため、バイクでは「コンチクショー!」という勢いで、必死に漕いでいました。

レース日は小雨。曇っているおかげで猛暑にはならなかったものの、6月ということで湿度が高く無風でかなり蒸し暑かったです。(気温21度、湿度88%)



スタートとゴールの周辺はフカフカの芝で、種目ごとにウエーブスタート。



トップ集団はキロ3分50秒ペース。このペースは私のハーフの自己ベストに迫るハイペースだったので、徐々にペースダウン。前を走る「全力疾走」Tシャツのランナーさんを追走しました。ギリギリ3分台のペースです。



ここのコースは樹林に囲まれている部分がほとんどなので、GPSでの計測は結構誤差が生じます。そのため、GPS時計で1kmごとのペースを確認しても、かなりばらつきがあるため、平均ペースを参考にしました。
前半は何とかイーブンペースを維持できたのですが、20kmあたりから左足の痛みがぶり返し、ペース維持が不可能に。DNFだけは避けたかったので、痛みのない右足に頑張ってもらったものの、蒸し暑さも重なり、ペースは一気に落ちていきました。

トップを走るランナーさんにぶち抜かれ周回遅れになり、似たような年代のランナーさんにも抜かれ、順位は5位に。6位のランナーさんが後方に見当たらないことによる気の緩みも出てしまい、ラストの周回はキロ5分近くまで落ちてしまいました。
結局、2時間4分6秒のタイムで5位フィニッシュ。
ゴール後、走行時は素通りしていたエイドで、レモンと梅干しを食べたのですが、うまいことうまいこと。



完走証には2.5kmの周回ごとのラップタイムと順位、キロあたりのペースが書かれていました。

1周目 9:32 5位 3:49/km
2周目 9:36 5位 3:51/km
3周目 9:37 3位 3:51/km
4周目 9:46 3位 3:55/km
5周目 9:49 3位 3:56/km
6周目 10:10 4位 4:04/km
7周目 10:00 4位 4:00/km
8周目 10:17 4位 4:07/km
9周目 10:35 4位 4:14/km
10周目 10:58 5位 4:24/km
11周目 11:59 5位 4:48/km
12周目 11:47 5位 4:43/km

平均ペース 4分9秒/km
最速ラップ 9分32秒
平均ラップ 10分21秒

正月にGPS計測で出した30km走の自己ベスト(2時間0分30秒)には遠く及ばなかったものの、蒸し暑いこの時期に、しかも故障未完治という条件が悪い中、精一杯力を出した成果を記録に残せたことは嬉しかったです。そして、反省すべき点も多く、課題もたくさんみつかっただけに、トレーニングとしての効果も大きかったです。

この大会、成績でポイントがもらえ、次回のレースの参加費からそのポイント分を割引してもらえます。

●ポイント取得 その1
各種目の出走者数-(各部の)順位+1ポイント
例えば、30kmの部に148人出走し
1位だった場合→149ポイント その2をプラスすると649ポイント
17位だった場合→132ポイント
最下位だった場合→2ポイント
DNF→1ポイント
●ポイント取得 その2
男女各部の1位、2位、3位
1位:500ポイント
2位:300ポイント
3位:100ポイント
※その1とは別に貯まります
●ポイント取得 その3
会員登録を行って頂くことで、100ポイント進呈致します。

出走者が多く、そして3位以内だとかなりの高ポイントになるのですが、今回の私のポイントは63ポイント。63円分の値引きとわずか。
しかし、この大会、30kmの部の参加費はたったの2160円。しかも、初回は会員登録時に100円分のポイントがもらえ、すぐに参加費から引いてもらうことができます。
公園の周回コースで参加賞は無しとはいえ、チップ計測で正確なタイムを測ってもらえるし、エイドの準備もしてもらえ、貴重品も預けられ、ハイレベルや同レベルのランナーと競い合いながら走れるというのは、トレーニング利用としてコスパ高いです。走行中の写真撮影もあります。
また、ランネットのピンはね業者を通していないのもGood。この大会の存在は、Twitterのフォロワーさんから教えてもらいました。ありがとうございます。



ここは大きな公園のため、レース後はゆっくり休めます。今回、私はテントを持参したため、準備や昼寝など、のんびり過ごすことができました。



今季はこれにてレースは終了。そして、今月で47歳も終了。来シーズンに向けて、基礎固めのトレーニングから再開しようと思っています。

RunJapan - ランニング - マラソン - トレイルラン - 多摩・調布・府中・稲城・八王子 - 多摩川マラソングランプリ - こりゃ多摩ラン - よこやまの道トレラン - ランジャパン

2014/06/21

マラソンの参考書

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
以前、マラソントレーニングのオススメ本を紹介したのですが、その後、Amazonに数冊あったこの古本が速攻で売れてしまい、今は4980円というボッタクリ価格の中古本が売られているのみ。読んでみたい方は、図書館にあるかもしれないのでチェックしてみてください。図書館の本の検索と予約は、このアプリが便利です。

図書館日和
無料
(2014.06.21時点)
posted with ポチレバ

今回再び、オススメ本を見つけました。単行本ではなく大判のムックで、2005年5月出版のやや古い本。今は中古本しか出回っておらず、私は図書館で借りたのですが、あまりにも内容がいいので、中古本も注文しました。


前回のマラソントレーニングの本が基本を抑えた教科書とするなら、写真を豊富に使ったこの本は応用のための参考書といった感じ。
有名なランナーのインタビューと、全盛期のカラー写真、日本のマラソントレーニングの歴史、金哲彦氏のマラソントレーニングメニューという内容となっているのですが、インタビューの質問が良く、例えば瀬古利彦さんへの質問は、

・具体的に、初マラソンに向けてどんな練習をされていたのですか。
・練習以外で取り組んでいたことは。
・サブテンを目指していた80年以降は、どんなマラソン練習をしていたのですか。
・レース前の調整とはどのようなものですか。
・瀬古さんの現役時代の調整で、失敗から成功へと導いた具体例を教えて下さい。
・自分の体をうまくコントロールし、調整力をばっちり身につけるにはどうしたらいいのでしょうか。
・フォームで気をつけていたのはどんな点ですか。
・苦しさを紛らわすフォームはありますか。
・高校時代まで中距離選手だった瀬古さんが、大学に入って、まず箱根駅伝の距離、20kmを走り切るスタミナをつけるために行ったことは。
・スタミナの配分は、どのようにすればいいと考えていましたか。
など。

これらの質問に対して、瀬古さんがかなり具体的に答えています。
また、中山竹通選手のページでは、究極のインターバルトレーニングを紹介しており、1万mを27分30秒で走ることを目的としていて、

インターバルトレーニングを、僕は、こんなふうに考えていました。27分30秒で走り切る1万メートルを1本と考え、それをぶつ切りに10個に切ってみると、1000mが10個となり、微塵切りに25個に切ってみると、400mが25個と考えることができます。レースがイーブンペースで進むことはありませんが、イーブンペースで計算すると、1000mを2分45秒×10個、400mならば66秒×25個。
これで1万メートルを27分30秒で走る計算になります。
まずは、微塵切りをこなせるようにし、次にぶつ切りでも耐えられるようになっていく。そして、最後に1本になる、という考え方です。

インターバルトレーニングには、リカバリーといわれるつなぎの部分があります。そこを、苦しさから逃れる距離だと思っている方があるかもしれませんが、そこのタイムこそ重要視していました。
最初は、微塵切りショートインターバルから攻めるわけですが、400mを66秒×25本のトレーニングをするときに、決して66秒を超えてはいけないし、リカバリーは100mを20秒以内でないと1万メートルを27分30秒では走れません。微塵切りのインターバルも線で考えていたからです。

400mを64秒で走り、100mのリカバリーを19秒で走ると500mの通過は1分23秒になり、そして、2本目の400mを64秒で走り、100mを19秒でカバーすると1000mの通過が2分46秒ということになります。
そしてまた、400mを64秒で走って100mを19秒で走って、という足し算の連続で、1万mを走り切るタイムが27分30秒に肉薄していく練習を積みました。

この先も説明が続くのですが、タイムを自分のレベルに換算することで、自分のトレーニングに取り入れることが可能です。
マラソンだけを目指していた中山選手は、トラックから始めた瀬古選手とは違って、「スピードがない」のが弱点だったそうで、それを克服するために、このインターバルトレーニングに取り組んだそうです。
こんな感じで、

瀬古利彦
中山竹通
野口みずき
高橋尚子
宗兄弟
有森裕子
君原健二
宇佐美彰朗
増田明美
谷口浩美
森下広一
山下佐知子
川嶋伸次

の各選手が、トレーニングやレースに関して事細かに語っているという、非常に濃い内容。
日本マラソントレーニングヒストリーというコーナーも充実しており、津田晴一郎、鈴木憲雄、黒田義久、円谷幸吉、犬伏孝行、油谷繁選手の当時のトレーニングメニューが表で紹介されています。例えば、円谷選手の1964年8月盛夏の練習の場合、

1日 5000m 14'42"2
2日 休
3日 5000m(16'38)+4000m(12'54)+3000m(9'34)+2000m(6'22)+1000m(3'01)+800m(2'16)+400m×2(65")+200m×2(27")
4日 クロスカントリー90分
5日 30kmロード(1゜55'48")
6日 Jog
7日 30km走(1000m×5 400m×5 200m)
8日 砂丘50m上り 40分スピードプレー
9日 Jog
10日 クロスカントリー90分
11日 3000m(50mごとの断続走) Jog45分
12日 24.6kmロード
13日 北海道へ移動
14日 400m×15 55"4~65"0
15日 30kmロード 1゜42'42
16日 Jog70分
17日 2000m×3
18日 20000m 65'30
19日 Jog80分
20日 1万mレース 29'12"0
21日 クロスカントリー80分
22日 90分スピード
23日 タイムスマラソン 2位 2時間19分50秒
24日 Jog59分
25日 Jog100分
26日 16000m持続走 クロスカントリー30分
27日 1万mレース 28分52秒(日本新)
(朝練習を除く)

となっていました。

マラソンに関するムックは今でも新刊が発売されていますが、あまり専門的にすると、購買対象者が限定され売れ行きが落ち込むので、初心者の方も対象にした中身の薄い万人向けの本になってしまいがちですが、ムックでこれほど詳細かつ具体的な内容のものは見たのは初めてでした。
Amazonでは現在、古本が数冊販売されているようです。

シーズンオフの今(5~7月)の時期は、夏場の走り込みに向けたトレーニングの計画を練る準備期間であり、スピードトレーニングを重視する期間でもあります。特に猛暑の夏場は、時間や場所を限定して集中的に取り組まないと暑さでバテてしまうだけに、効率良く効果的なメニューが重要になってきます。
また、ダラケてしまいやすい夏場は、トレーニングのモチベーションを保つことも必要。
そういった目的に対して、この本はかなり役に立ちそうです。

2014/06/19

モバイルバッテリー

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
私はこのバッテリーを1500円で買って使っているのですが、


見た目がいいこんなタイプも安価(執筆時点で送料税込1980円)で売っているようです。


そして、このバッテリーに、4000mAhのバッテリーをおまけしたものもあり、


こちらが執筆時点で送料税込2680円なので、差額からすると、おまけのバッテリーがたったの700円ということになります。
大容量バッテリーは大きく重いので、タブレットやスマホ、デジカメなど、いくつかの端末を充電する必要があれば大を、スマホだけなら小を持参するという使い方ができますね。
1500円のを買っていなかったらこれにしたかも。

iPhoneアプリ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
iPhoneの新作アプリは今も続々と登場していますが、定番アプリがアップデートを繰り返すことで不動の地位を得たため、よほどすごいアプリが出ない限りメインアプリに変更はなくなってしまったのですが、使用頻度は少ないものの、とても重宝しているアプリや、案外知られていないアプリをいくつかピックアップしてみます。

Dragon Dictation
無料
(2014.06.18時点)
posted with ポチレバ
音声を日本語に変換するアプリ。認識精度が結構高く、テキスト化された文章はコピーしたりメールやツイートに送ったりできます。ミス変換された部分の修正や削除もタップすることで簡単にできます。「、」や「。」は「てん」、「まる」と話せば自動的に変換。「」や()も「かっこ」「かっことじる」、「かぎかっこ」「かぎかっことじる」で変換可能。クエッションや感嘆符、簡単な英単語(tomorrow、afternoonなど)も変換されます。
本の文章をテキスト化するときに、朗読すればいいだけなので便利です。


Time Counter
100円
(2014.06.18時点)
posted with ポチレバ
記念日から何日、何時間経ったのか?目標の日まであと何日か?といったカウントができるアプリ。操作が独特で、左右スワイプ、長押しが必要。新規作成は長押しした下側のADDを左スワイプで作成可能。
ある商品を買ったときに登録しておけば、保証期間内かどうかの確認もできますね。
目標の日まであと何日かを、バッジ表示するアプリもあります。

私の場合、次のマラソン大会まであと何日かをバッジ表示させています。


名の通り日めくりなんですが、情報量が多くタップすることで詳細が表示されます。iPhoneのカレンダーにも対応しており、自分の予定の表示が可能。月間カレンダーから予定の編集や新規作成も可能です。祭日がわかる年間カレンダーも便利。


ドコ小包
無料
(2014.06.18時点)
posted with ポチレバ
ネットで買った商品の運搬状況がわかるアプリ。各運送会社の問い合わせ番号を登録するだけで、移動状況がわかります。ネットで調べればわかることですが、このアプリに登録しておけばいちいちウェブからアクセスする必要はないし、過去に買った商品は何日だったのかを履歴から確認もできます。


ボイスレコーダー。不要な部分をカットしたりできるのですが、このアプリが便利なのは、マイクの入力レベルを変更できる点。虫の声など小さな音量は増幅できるし、祭りの太鼓など音量の大きいものは音がビビらないよう入力を下げることができます。
さらに便利なのは、録音したファイルをクラウドにアップできる点。これによりツイートも可能。以前録った野鳥の鳴き声はこちら。


雨雲の状態を表示できるお天気アプリ。天気予報はYahooのページを利用。場所を登録することも可能なので、移動先などを登録しておくと便利。このアプリで天気を把握し、降水確率がバッジ表示できるこのアプリと、

もうすぐ雨が降ることをプッシュ通知してくれるこのアプリを併用すれば完璧。


気温、湿度、気圧、不快指数を見やすく表示するアプリや、
過去の天気のデータを利用して統計予想するアプリもあります。気象庁のあてにならない長期予報より確度は高いかも。


単位換算アプリ。単位はわかりやすいアイコンで種類別に分けられ、換算したい単位を上部へドラッグドロップすればOK。数値の入力に電卓を利用するため計算も可能です。


GoodReader for iPhone
500円
(2014.06.18時点)
posted with ポチレバ
GoodReader 4
700円
(2014.06.18時点)
posted with ポチレバ
これはお馴染みの定番アプリで、私は最新版の4は買わず、緑のアイコンの旧バージョンを今も使っています。最新版は何が違うのかわかりませんが、私の場合は旧版で十分。
各種ファイルを保管できるアプリですが、あえて今回ピックアップした理由は、活用法について。

・Dropboxなどのクラウドサービスの指定のフォルダと、GoodReaderのフォルダを同期可能
・Wi-Fiを使って、PCのエクスプローラーからGoodReaderのファイルにアクセスできる
・GoodReader内のファイルを直接開くためのリンク作成機能
・ウェブをPDFに変換してGoodReaderへ保存するブックマークレット
・音楽再生

これらの機能をすでに使っている方には釈迦に説法ですが、まず、Dropboxなどのクラウドサービスの指定のフォルダと、GoodReaderのフォルダを同期について。
DropboxはPCのDropbox用のファルダとクラウドが自動同期されるのですが、そのDropbox内の指定のフォルダを、GoodReaderと同期することが可能です。
使用頻度が高いファイルや、更新されるファイル、容量が大きなファイルなどは、いちいちキャリアの回線を使ってクラウドから個別にアップ、ダウンロードするよりも手っ取り早いです。
やり方は、GoodReaderを起動し、下にある「Connect」の地球儀アイコンをタップ。利用したいクラウドサービスを選択し、クラウド内の同期したいフォルダをタップ。下の「Sync」をタップすればOK。


Wi-Fiを使って、PCのエクスプローラーからGoodReaderのファイルにアクセスというのは、Windows8の場合だと、まずエクスプローラーを開き、上の「コンピュータ」→「ネットワークの場所を追加」をクリック。
「次へ」をクリックし、「カスタムのネットワークの場所を選択」をタップして「次へ」。
アドレスの入力欄に、「http://192.168.3.5:8080」を入力。ここで「次へ」はクリックせず、iPhoneのGoodReaderを起動し、下のアイコンのWi-Fiをタップ。
この状態でGoodReaderはWi-Fi通信モードになるので、PCに戻って「次へ」をクリック。名前をGoodReaderなどわかりやすいものにしておきます。
通信されると、PCのエクスプローラー内にGoodReader用のアイコンが作成されます。

GoodReaderをWi-Fi通信モードに切り替えて、PCのこのアイコンをクリックすれば、GoodReader内のファイルをPCからドライブと同じ感覚で簡単に操作できます。
ブラウザからアクセスする方法よりも、断然便利です。


GoodReader内のファイルを直接開くためのリンク作成機能というものは、例えば、iPhoneの予定やメモアプリに用件を書いたときに、それに関する写真やPDFがGoodReaderに保存されている場合、メモに書かれているURLのリンクをタップするだけで、GoodReaderを起動しそのファイルを開くことができるというもの。
テキストが保存できるだけで、写真やPDFが添付できないアプリでも、この機能を使えば、各種ファイルを統合することができます。
予定にイベントを作成し、メモ欄に記されているURLをタップするだけで、それに関するPDF資料をGoodReaderから開けるので結構便利です。
やり方は、GoodReader内に保存されているファイル一覧の画面で、右上のある工具のアイコンをタップ。
ファイルを選択できる画面に切り替わるので、リンクしたいファイルを選択します。
下のツールバーを左へフリックして右側の画面を出すと「Link」というボタンがあるので、それをタップ。
これで、リンクのアドレスがクリップボードにコピーされます。
予定やToDo、メモなどに、そのアドレスをコピーすれば、タップするだけでファイルを開けるようになります。


ウェブをPDFに変換してGoodReaderへ保存するブックマークレットはこちら。
javascript:pdf_url=location.href;location.href='ghttp://pdfmyurl.com?url='+escape(pdf_url)+'&--orientation=Portrait'
これをiPhoneで使っているブラウザのお気に入りに登録しておけば、保存したいページでこのお気に入りをタップするだけで、ウェブをPDFに変換してGoodReaderへ保存できます。Evernoteなどにウェブクリップすると、ウェブの体裁が乱れる場合がありますが、PDFはその心配がないため、表などの保存には便利。ページが分割されるので、プリント目的でも使えます。


最後の、音楽再生というのは、GoodReaderは音声や音楽ファイルを開くと、プレーヤーが起動します。このプレーヤーは、リピート、シャッフル再生が可能で、前後30秒のスキップも可能。もちろん、iPhoneがサスペンド中でも再生できます。音楽プレーヤーとして十分使えるのですね。
iPhoneで聴きたい音楽をクラウドに保存しておけば、GoodReaderからアクセスすることで再生できるし、先に紹介したフォルダ同期機能を使えば、GoodReader内に保存できるので、オフラインで再生できます。
クラウドに保存した音楽を再生するアプリにCloudBeatsもあり、プレイリスト機能など使い勝手は便利ですが、GoodReaderでも十分間に合います。


カメラのメインアプリは補正機能が優秀で、操作がシンプルなCamera+を使っているのですが、このアプリはビデオ撮影ができません。静止画も動画も使うのであれば、ProCam2が抜群に便利。中でも、スローモーション撮影と、シャッター速度を変更できるナイトモード、音でシャッターが切れるサウンドスナップ機能が便利です。
ナイトモードは、夜間の撮影だけでなく、川の流れや滝の撮影などで、水流を意図的に白く美しく撮影することも可能。スピード感を出す流し撮りでも効果が出ます。
サウンドスナップは、三脚を使うなどして仲間同士で撮ったり、自分撮りをしたりする場合、通常タイマー機能を使いますが、サウンドスナップ機能を使えば、手をたたく音でもシャッターが切れるので、タイマーのように慌ててスタンバイする必要がありません。
ProCam 2
100円
(2014.06.18時点)
posted with ポチレバ


カメラアプリで変わったものは、360度撮影が可能な、
Photosynth
無料
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

複数の写真を合成し強制的に解像度を上げ、iPhoneカメラでは撮影不可能な高解像度撮影ができる、
ClearCam
100円
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

暗い被写体の撮影時に写ってしまう、ざらついたノイズを消してクリアな写真に変換してしまうコンポジット合成ができる、
夜撮カメラ
無料
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

カラー写真を必要な色のみに変換したり、色の不要な部分を指でなぞって一部分だけをカラーにしたりできる、
ColorManager
100円
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

背景をボカして、メインの被写体を浮き立たせることができるこのアプリが結構便利です。
Big Lens
100円
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

また、資料や看板などをカメラで撮って、そこに書かれている文字をテキストにする場合、こちらのアプリを使うと便利。同じ目的のアプリに全手動OCRというものがあるのですが、現在App Storeに公開されていないようなので、こちらのアプリが代用できます。
PhotoText
無料
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

ランニングのログアプリはRunmeterを使っているのですが、Stravaもかなり使いやすいです。専用のクラウドサービスもあり、それと同期が可能。Runmeterも、アドオンの購入でStravaのクラウドと同期できるため、私はこの存在を知ったのですが、ウェブもかなり使いやすく、Runkeeperやruntasticのような目障りな広告もありません。有料でプレミアムにアップグレードできるのですが、無料でも十分の機能。オススメです。

監視カメラのアプリも便利。これは過去に使っていた古のiPhoneを活用することができます。専用の監視カメラを買おうとおもうとかなり高いし設置も面倒。電力消費を考えても省電力のiPhoneは有利です。

カメラは監視や防災目的で全国各地に設置されていますが、道路や河川の防災カメラの映像を見ることができるアプリもあります。ウェブでも見られるのですが、専用アプリの方が使いやすいです。夏場の大雨での河川の増水チェックや、盆の道路の混雑状況、冬の積雪状態など、使用頻度は少ないものの、あると便利なアプリの一つ。
全国道路カメラ
無料
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

全国防災カメラ
無料
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

撮影した写真の場所を地図で表示し、写真の詳細情報であるExif情報も表示できるアプリ。iPhotoでもできますが、こちらの方が使いやすいです。このExif情報を消して再保存することも可能です。ツイートでの写真はこの情報は消えますが、ブログやメールで写真を利用する場合は、位置情報から撮影場所がわかってしまうので、このアプリであらかじめ削除しておくと安心です。

世界中のライブカメラを見るアプリもあります。国内も見られます。
WorldView by webcams.travel
無料
(2014.06.19時点)
posted with ポチレバ

他にもまだまだありますが、今回はとりあえずここまで。